こんにちは、のーまえです。
本サイト開設約10日でGoogleアドセンスに4記事で合格をしました。
アドセンスに合格できない
アドセンス合格を視野にブログ始めました
そんな人に読んでいただきたいです。
アドセンスに合格できない人は、サイトの違いはどこにあるのか。
ブログ始めてみたけど、何を導入すればいいのか。
自身のサイトとの違いを個別に確認して改善してほしいです。
グーグルアドセンスに4記事で一発合格[開設10日]
・グーグルアドセンスに合格した時にサイト状況は?
・申請時公開していた記事は、どんなもの?
・アドセンス合格に意識したことは?
ブログを開設してまず初めにグーグルアドセンスに合格してからがスタートラインなんて言われたりしますね。
グーグルアドセンスがなぜいいのかは、簡単に言うとクリック型の広告の中で比較的単価が高いためです。
ブログで収益化を目指すならアフィリエイトのほかにクリック型の広告もほしいところです。
グーグルアドセンス合格時のサイト状況
アドセンス合格時の
本サイトの状況
使用プラグインやテーマ
設置した固定ページ
などを紹介しておきます。
この状況と同程度もしくはさらに良好でアドセンス合格にならない場合は、記事自体に問題があると思います。
使用テーマと導入プラグイン
使用テーマは、無料のテンプレート「LION MEDIA」を使用しています。
無料のテーマで
・サイト表示速度が速く
・機能面でも有料テーマに負けない
・SEOにも強い
比較的評判がよかったので、使用しました。→現状全く問題なく、満足しています。
テーマを選定する際に参考にしたサイト
2019年最新!SEOに強いおすすめWordpressテーマまとめ
SEOに強い有料テーマ10種・無料テーマ9種が紹介されています。
導入プラグイン
導入しているが、いまいち用途の分かっていないものもあります。
様々なサイトで入れておくべきプラグインをとりあえず入れてあるものもあります。
→以下◎と表記
・AddQuicktag
→文字入力のクイックタグ
・Add To Any Share Buttons
→SNS等のシェア用ボタンの挿入
・Akismet Anti-Spam(アンチスパム) →◎
・All In SEO Pack →◎
・Broken Link Checker →◎
・Contact Form 7
→お問い合わせフォーム等作成用 ※1
・Google XML Sitemaps
→サイトマップ用プラグイン
・Limit Login Attemps Reloaded →◎
・Push Press →◎
・Slimstat Analytics
→アクセス解析ツール
・Table Press
→表の作成・挿入用
・Tiny MCE Advanced →◎
※記事編集でエラーが出たので、プラグイン無効化
・WordPress Ping Optimizer →◎
・WP Multibyte Patch →◎
・WP Forms Lite
→お問い合わせフォーム ※1
※1…用途の被ったプラグインが入ってるのにこの記事を書いてるときに気づきました(笑)
アクセス解析ツールとして、Slimstat Analyticsを使っている以外は特に言及することはありません。
用途の同じ無駄なプラグインが入っている、無効化のプラグインがあっても問題ない。
サイトのhttps化(SSL化)
サイトのURLにhttp://とhttps://のパターンがあると思いますが、
httpsに変えること(SSL化)をすることで
保護されているサイトと判断されます。
安全なサイトで有益な情報を発信できていることがアドセンス合格には大事になってきますので
SSL化を行いました。
サイト開設時にワードプレス導入するサイト名に「https://~」と入力しておいたので、SSL化は実際には行っていません。
サイトのSSL化の参考ページサイト全体を HTTPS化 してみた!SSL化 は必須だよ
サイトマップとGoogle Search Console
サイトマップとは、
記事がサイト内のどのカテゴリーにあるのかなどを表示させる
ことで、訪問者が今どこのなんの記事を見ているのかをわかるよう表示させることです。
これはアマゾンのページを切り取ったものです。
左上に
ホーム&キッチン > 生活雑貨 > 冷却タオル
の部分を表示させるようにします。
今、ホーム&キッチンのカテゴリーの中の生活雑貨の中の冷却タオルの項目を
見ていることが一目で分かります。
カテゴリー分けをしっかりすることで、サイト内の回遊性が上がります。
同じジャンルの他の記事を読む可能性が高まります。
次に、サイトマップをグーグルに知らせるために連携させます。
Google Search Consoleにサイトを連携させます。
サイトマップ・Google Search Consoleについての参考サイト
アフィリエイト広告は貼ってもOK
アフィリエイト広告は、貼っても問題ありませんでした。
過度な広告表示や記事内容と無関係な広告の表示は避けた方がいいでしょう。
リンク/非リンクについて
アドセンス申請時の記事では、リンクはゼロ。
非リンクは、以前はてなブログで書いていたのでブログ移設用の非リンクはありました。
リンク/非リンクはあまり固執しなくていいでしょう。
固定ページについて
主に固定ページは、3種類
・運営者情報(プロフィール)
・プライバシーポリシー
・お問い合わせフォーム
運営者情報は、他のブロガーの人のページを参考に作成してもらえればOK
のーまえブログの運営者情報
プライバシーポリシーは、テンプレートのようなものも出回っていますが
他の人のプライバシーポリシーを参考にしつつ自分で作成する方が
今後プライバシーポリシーの内容変更や更新の際にミスが起こりづらいです。
のーまえブログのプライバシーポリシー
プライバシーポリシーの参考サイト↓
【コピペでOK】プライバシーポリシーの書き方|AdSense・Analytics対策
お問い合わせフォームはプラグイン「WP Forms Lite」で作成しました。
お問い合わせフォームは簡単に設置できます。
のーまえブログのお問い合わせ
これらの固定ページは、
サイト内からアクセスできるように設置してください。
本ブログでは、ページ右上のメニューから各固定ページを見ることができます。
グーグルアドセンス合格時の公開記事
アドセンス申請から合格するまでの間記事の更新等はしていません。
4記事公開状態で申請し、更新せずに合格通知がきました。
それぞれの記事は以下4つ
[伝説対決]AWC2019 Group Stage 全60試合のBANPICKヒーロー (1139字+表)
[伝説対決]スレイヤーレーン 相性表[随時更新] (383字+表)
[伝説対決]ザニエルの古文書 第1弾購入経験より(1721字)
[伝説対決]初心者向けおすすめヒーロー(5791字)
すべて自身で考えて作成したものになります。
完全にオリジナリティな記事になっています。
ざっくりどんな情報になっているかというと
僕の場合はゲーム関連のみですが
公式の世界大会の放送(計30時間ほど)の予選の試合で集計をし、まとめた
プレイ時間約400時間の実績の権威性
ゲーム内イベントの購入経験からの経験談
情報の有益性を意識して書いたつもりです。
グーグルアドセンス合格までに意識的にやったこと
・SEO対策になることを意識して導入
・少ない記事数で有益な情報になるように意識
アドセンスの審査をする人は、
記事の有益性について判断するために
その記事のオリジナリティと客観性も見ていると思います。
自分のキャリアや過去からの経験や知識に基づいた記事や
主観的な一方的な内容にならないように意識するといいと思います。
ブログで収益化する第一歩のグーグルアドセンスに多くの人が合格できるように願っています。
それでは、よいブログライフを。